BLOGこもれび
BLOGこもれび
冬になりまして。
こんにちは!
積雪や路面凍結が始まり、本格的な冬の訪れです。
子ども達も帽子やブーツで可愛くもこもこになっています❤
さて、本日の様子です~
時々写真に出てくるこの動物積み木、実は専用の本がありましてそれを使った学習が出来ます。
影や鳴き声を手掛かりに型合わせをしたり、
この色の動物さんはどれ?と本を部屋に見立ててマッチングしたり。
様々な用途があり、子ども達も遊び感覚で楽しんでくれています(´ω`*)
こちらもプリント以外の療育。指先とマッチングのトレーニングです。
モール球をピンセットでつまんで、お手本に合わせてよいしょ、よいしょ。
とりあえずつかんだ色を置く子、色ごとにまとめておいていく子、わざと間違えて指導員のリアクションを楽しむ子。
それぞれの個性がよーく出ます
以前の研修でアドバイスをいただいた、水時計といわれるものを試作してみました。
ペットボトルに色水を入れ、つなぎ合わせたものなのですが…これがまぁ大人気( ゚Д゚)
水の落ちる音や動き、手に伝わる感触、そんな様々な要素が子ども達を虜にするようです。
中にラメやビーズを入れたり、水のりで粘度を調整するとまた違う楽しみ方が出来るそう。
試行錯誤してもっと楽しくしてみるぞ~‼✨✨
レクは宝探し。お宝のカードを部屋に隠して…
探せ探せー!布団の下に棚の中、本の間にスリッパの中!
今回は以前と同じくチーム戦を行った後、スペシャルマッチとして「先生が隠したカードを見つけられたらおやつget!」を一戦。
すると子供たちの目つきが…カッ<●><●>。覚醒。
すごい勢いでカードを探し、難しい位置もなんのその。景品の威力恐るべし
無事みんなおかしを食べることが出来ました、やったね(*´ω`*)
明日は祝日なのでこもれびはお休みです、土曜日にまた会いましょう!