BLOGこもれび
BLOGこもれび
7月になりました🌞
こんにちは!
気づけば2019年も残り半分になりましたね、ついこの前、新年の記事を書いた気がするのですが…(;’∀’)
大人になると時間がたつのが本当に早いです。子どもの頃は1年間なんて想像もつかないくらい長いものでしたよね。
最近の様子をお伝えします!
「せんせー、かるたやりたい(*’ω’*)」と子どもたちが差し出してくることが最近増えてきました。
以前は絵柄のみ、文字が読めなくても取ることが出来るカルタを使っていたのですが、最近はみんな大好きアンパンマンのカルタです。
年長児や文字を読むのが得意な子はやはり早く、取れなかった子は涙😢を流してしまう事もあったのですが、
だんだん絵柄と文字が一致してきたようで、みんないい勝負ができるようになっています( *´艸`)
反射神経、読字力、視野の広さ…いろんなスキルが必要とされるこの遊び、とってもいい療育です😊
夏休みに向けてとある準備中…上手に✂を使ってくれるお兄さん。
活動の一つとして「紙漉き」を行う予定なのですが、集めた材料の牛乳パックをきれいに開いて切ってくれています。
紙漉きの様子はまた夏休みの更新でお伝えしますね!(*’▽’)
おやつの買い出しにレッツゴー🚗💨💨
普段食べてるおやつ、新発売のおやつ、珍しいおやつ…沢山買うよ(^^♪
みんな上手にカートを押したり、おやつを探してきてくれたりしました!
とある話題から盛り上がってレクでやることになった二人三脚🏃♂️🏃♀️
指導員が予想していたよりもみんな息を合わせて「1.2.1.2」と上手にゴールしてくれました…‼🤗🤗
知らないところでも成長しているんだなぁ、と感動した一コマでした。
ある療育道具のご紹介です。
1枚目はスプーンの練習。持つ場所の印をつけ、様々な素材を掬って移動させます。
その子のレベルに合わせて指導員が介助したり、分類分けの教材として使ったりしています。
2枚目は服畳みの手順書です。写真と簡単な文章で、見ながら服をたたむ練習ができるように作ってあります。
この先の自立に向けて、自分でできることがどんどん増えていけばいいなと願っています💕