BLOGこもれび
BLOGこもれび
研修風景
こんにちは!
さて、本日は毎月時間を設けて頂いている研修、かつ初めての「子どもたちを交えての研修」でした(*‘∀‘)
実際に研修の講師さんが使っている道具を持ってきていただき、子どもたちも体験。
色の認識、目の動きなどを観察するペグ差し。
その子によって並べ方もはめ方も違うので、それを観察することで上から下の指示が解りやすいのか、
それとも左から右なのか。その子が情報を取り入れやすい方向を学ぶことが出来ます。
立体認識の型はめです。
立体は回転させると違う形になることを理解できているのか?というものになります。
はじめは「これ、ないねー(‘ω’)?」と言っていたものも、ヒントがあればできるようになったり…。
このような様々な療育アイテムを使い、「どこまで理解があるのか」「どんな指示がが解りやすいのか」と
指導員側は学び、そして今後に生かすことが出来ます。
目からの情報が入りやすい子でも、写真がいいのか?イラストがいいのか?
学んだ内容を活かし、子どもたちがストレスなく日々を過ごせるよう環境設定をしていきたいと思います!
午後は最近のブームカルタ大会。小学生のお兄さんお姉さん、読むのを頑張りました!ヾ(≧▽≦)ノ
だんだんカルタ自体に慣れてきたので、今後は待つことを学ぶために「おてつき」を導入する予定です~🖐
明日はお天気崩れるようですね、体調にお気を付けください😷