BLOGこもれび
BLOGこもれび
12月こもれび🎄
こんにちは!
12月に入り、子どもたちは冬休みだクリスマスだと段々そわそわ、わくわく…(*´ω`)
体調管理に気を付けて、年内楽しく過ごしていきたいですね♪
*個別課題*
ジオボードと呼ばれる、ピンに輪ゴムをひっかけて形を作っていく課題です。
図形や色認識の向上、文字などの全体的なバランスが取れるようになることが期待され、欧米では学習課題として幅広い分野で使用されています。
写真の作品は「おうち」です🏘チューリップや飛行機などを作ることもできますし、
マンダラのような左右対称のデザインを作ったりもできますよ~🏵
*指先遊び*
「やることがない」「何していいかわからない」等の回避の為、毎日午後からはテーブルごとに3つ遊びを決めて過ごしているのですが、
その中に新たに『ちぎり絵』を導入致しました💕
折り紙や色画用紙を小さくちぎって、拡大した塗り絵に貼っていきます。みんな細かくちぎれるようになり、
1枚を何人かで協力して完成させたりと楽しく遊べています!
こちらは指導員+3人で完成させました。一人がやっているとなんだか気になって、僕も私も集まってくるのですよね。マリオやミニオンなどにも取り組んでいますよ~!
クリスマス会に向けてみんなで大きな「クリスマス」の文字を完成させたりしてもいいなぁ、と只今計画中です😊
*体操*
今週の体操は雑巾がけレースとお手玉スローイングです。
しっかり足腰や指先を使って進んでいきます。宮の沢の床はカーペットなので雑巾は段ボールにて代用。
お手玉スローイングは足元のフラフープは1点、箱は3店、遠くにぶら下がるフラフープは5点と点数を決め、一人5投。
近くに投げて堅実に点を取るもよし、遠くを狙って大量得点にかけるもよし。
以前に比べて「チャレンジしてみよう!」という子が増えた気がしますね(`・ω・´)
*12月製作*
クリスマスリース作りをしました!
毛糸をくるくる巻いて、ビーズをボンドやグルーガンで貼り付けて…🧶
一定方向に長い毛糸を巻く、という事に苦戦しつつも誰一人「できなーい!」と気持ちが崩れることなく
その日にいた全員が完成させることが出来ました❣
何をどう飾るか、どんなバランスでつけるか、性格が出ますね( *´艸`)
まだ材料がありましたので、この日にいなかった子も希望を取って後日製作しました!