BLOGこもれび二十四軒
BLOGこもれび二十四軒
🌹4月が始まりました🌹
こんにちは😃
4月に入り新しい生活が始まりますね。🌸
小学校に入学するお友達、先生が変わるお友達…
期待と不安で胸がいっぱいだと思いますが、ニコニコ過ごせるよう最近のこもれびでは、
『お散歩ビンゴ』をしてワイワイ過ごしています。🌷
「標識みっけ👀」「ヘルメットしてる人みつけたよー⛑」
普段のお散歩だと何気なく見過ごしてしまう風景もビンゴのチャンスに早変わり✨
身体を動かしながら考える力や想像する力
観察力まで身につきます✨
ぜひ皆さまも試してみてはいかがでしょうか??
結構、大人もはまります💦
【ふしぎなぬりえ】
白黒の絵があっという間にカラフルに🎨
まるでマジックのように不思議です😎
これはポストカードに先に絵を印刷し、透明なシートを上から重ねて油性ペンで絵をなぞり、ポストカードの方に色を塗り、間に白い紙を挟めて、不思議なぬりえの完成です💡
子供達も「色が消えたー‼︎」「見てみてー👀」と、とても喜んでいました♪( ´▽`)
こちらもぜひ試してみて下さいねー🎶
【ひっくり返しゲーム】
タイムアップまで、自分のチームにオセロの色をひっくり返します⚪️⚫️
ご覧のように指導員も本気です🔥
自分の力だけでは勝てないので、協力すること、相手を妨害しないなどのルールを守って楽しくゲームに参加することの大切さを学びました😊
(感染防止の為、換気・手指消毒をしっかりおこなっております。)
【モグラたたき】
トランポリンにたくさん並んだモグラを紙コップハンマーでたたいていきます。
いろんな表情だったり、文字が書いてあったり…
たたく人とモグラを指名する人に分かれてスタート‼️
「赤モグラ‼︎」「眼鏡モグラ‼︎」
よーく見て、探して探して…「あった‼︎」
ポカン🪓
みんなとっても見つけるのが早いです👏
【卒業製作】
紙粘土でオリジナルのペン立てを作りました✏️
紙コップに紙粘土をつけていき、形を整えて…この作業が少々難しく、指導員にも手伝ってもらいながら理想の形ができました‼️
次は飾りをつけて…「粘土に押し込みながらつけるよー」と声がかかると、真剣な表情で飾りを丁寧に埋め込んでいき、次は色塗りです‼️
キラキラした絵の具を、こちらも丁寧に塗っていきます。
しっかり乾燥させて後日自分の作品が手元に届きました😊
オリジナルのキラキラのペン立てで、春からの学校生活も華やぎますね🌟
【粘土遊び】
触覚の発達を促すことができる粘土遊びをしました。
粘土は手作りの小麦粉粘土を、自分が使う分だけ取り分けて、伸ばしたり握ったり丸めたりして
粘土の触感を感じました😃
くまの容器に入れて、「クマパンを作るよ🤗」と、気分はパン屋さんですね🍞
【リボン体操】
身長くらいある長さのリボンを、思うがままに上下に動かしたり、螺旋に動かしたり、円を描いてみたりして、創造力や体全体の筋力を育みながら楽しんでいます。
リボンが踊っているように見えて、子供達もリボンと一緒に上手に舞っています😊
蔓延防止は解除されたとはいえまだまだ油断は禁物です。
今後もスタッフそして子供達共に、気を緩めずに感染者対策を徹底して参ります。