夏至も過ぎまして…むし暑い - 札幌西区の児童発達支援・放課後等デイサービス | 札幌西区の児童発達支援・放課後等デイサービス・児童デイサービスならこもれび

札幌西区の児童発達支援・放課後等デイサービス・児童デイサービスならこもれび

BLOGこもれび

夏至も過ぎまして…むし暑い

こんにちは!

じわじわと気温が上がって来て、だんだんと忍び寄る夏の気配…。

こもれびは鉄筋コンクリート造の建物なので、この時期はクーラーいらずで涼しくてありがたいです

ただしその分気付かないうちに身体から水分が奪われているので、指導員も子どももこまめな水分補給を心がけていきます

 

さて、本日のこもれびっこの様子です~(`・ω・´)

 

 

小さな工場長の朝は早い。安全第一のヘルメットと濡らしたタオルを頭にかぶり、本日も車両点検にいそしんでおります( *´艸`)

この車のおもちゃ、タイヤにドリルにキャタピラに…と付けるパーツがなかなか多いのですが、穴の形を見て

どこに入れればうまく完成するのか、それはそれは真剣な表情

正しい付け方だけではなく、噛み合いそうなところがあれば手を変え品を変え、新たな形の

車を生み出しているのでしたΣ( ̄□ ̄)

ちなみに私は2通りくらいしか思い浮かばないこの車の組み立て方ですが、

この子は少なくとも私の前で7通りを披露してくれました~~❕❕

 

こちらはお弁当職人。ちなみにこのお弁当、すべて指導員の手作りおもちゃです(=゚ω゚)ノ

ハンバーグとゆで卵は二つに割ることができ、おにぎりはマジックテープで海苔の付け外しが出来る仕様に。

手作りおもちゃは温かみがあってよいですよね

 

スプーンで上手にすくって、指導員の口元へ「あーん(≧▽≦)!」。立場逆転です(笑

そしてこの後、フォークでは刺せないことに気付いたのか、縫い目の隙間にフォークをぐりぐり…ぐさっ。

発想はとってもすごいけど、糸がほつれてしまう~!とちょっぴり冷や汗でした(@_@;)

 

同年代とのお友達との関わりも大事な療育。

こもれびっこは、ちょっぴり頑固だったり、不器用だったり、のんびりした子たちが多いです。

そのためなかなか自分の意志が通らず怒ったり泣いたり、おもちゃを取り合いしたり。

でもそれはどんな子でも必ず通る道なんですよね。指導員がうまく仲立ちに入って

彼らのコミュニケーションをお手伝いしていくように日々努めております(*´ω`*)

 

そして本日のレク、毎週恒例リトミック~

ピアノの布を外すとわらわら集まってくる子ども達。やる気満々だね!

今回は「大きな太鼓、小さな太鼓」をしました。

まずは練習、指導員の掛け声とリズムに合わせて大きくたたいたり小さくたたいたり。強弱をつけてどんどん、とんとん

 

そしてみんなでピアノに合わせて合奏だ~!

ぽこぽこ、てけてけ、かんかん、たんたん。道具や力加減の違いで出る音が違って、とっても賑やかになりました

 

明日は土曜日です、普段はできない大きなことをしようかな|ω・)…?

ブログこもれび一覧へ >