BLOGこもれび二十四軒
BLOGこもれび二十四軒
夏休みはじまり~
こんにちは
夏休みに入りましたね(´◡`๑)
小学校に入ってはじめての夏休みの子も多く
「夏休みはキャンプに行くよ〜」「おじいちゃんおばあちゃんのお家に行く~」など
胸が高鳴ってる様子です
こもれびでも楽しいレクを用意しているので
思い出に残る日々を過ごせたらなと思います(o˘◡˘o)
それでは最近の様子です
【下肢トレーニング】
新しい器具を導入いたしました‼︎
このペダルは支えなしで漕ぐのはなかなか難しく、バランスを崩しやすいので、
平行棒にしっかり掴まって漕ぐ楽しさを覚えたので、
子ども達のやる気もアップします
姿勢保持や体幹の強化にもつながり、今後の運動プログラムに取り入れて参ります
【運動プログラム】
子供たちがカンガルーになりきり、お手紙を足に挟め、落とさないようにポストに届けます。
ここで大事なことは、足をピッタリ閉じているので、左右にふらつかないでジャンプすること、一定のリズムでジャンプすることを意識します
指導員が声をかけて、ゴールまで一直線
ジャンプしている時の表情はとても楽しそう
このように楽しくバランス力やリズム感を養う活動を行なっています
【バランス力強化プログラム】
みんな大好きなターザンロープ
赤い円盤に座ってバランスを取ります。
職員がロープを揺らしてみたり…
おっとっと、落ちそ〜
全身に力が入り、身体がカチカチです。
「大きく深呼吸して~」の声掛けに肩の力がスゥ~っと抜け「先生ー!乗れたよー!」。
落ちないようにしっかりロープを握ることで握力の強化につながる他、
腕や腹筋・背筋など全身の筋力向上の効果に期待できます。
乗りながらボールを蹴る事で全身の調整力を養います。
バランス力のレベルアップを目指して日々取り組んでいます
【余暇でも楽しく動育♪】
中でもボールを使う運動にはとても意欲的です。
空間認知力や力の調整力を養うので多く取り入れています(*^-^*)
ちなみに一番人気は、ころころドッヂです(^▽^)/
【札幌市民防災センター】
地震の模擬体験(震度5)や 暴風体験(風速30km)を通して、
防災に関する知識や災害が発生した時の行動を学んで来ました
実物のはしご車に乗り、
サイレンを鳴らしたりハンドルを動かしたり……
防火服も着て、気分は消防士です
様々な体験を通じて、防災に対する意識を高めてきました
【制作活動】
夏も深まり、虫に刺されることも多くなってきたのではないでしょうか
こもれび二十四軒では、純度の高い精製水を使って
北見産ハッカ油と青森県産ヒバ油をベースに
お肌にやさしい虫よけスプレーを作りました
ハッカ油やヒバ油は天然成分なので安全性も高く、
防虫、消臭、抗菌、リラックスなど様々な効果があるそうです
精製水の量をはかり、滴る精油を数え、ボトルをデコレーションして完成
外出やリラックスタイムの強い味方ができました
【消毒作業】
日本各地で急速に感染者数が増加している新型コロナウイルスへの感染対策として、
当事業所では改めて専門の業者さんに依頼し、消毒作業を施設全体に行なっていただきました。
机や椅子、天井や壁、おもちゃ、荷物を入れるかご、トイレ、手すり、教材等、手に触れるものは全て処置を施しました。
急な臨時休業に伴い、利用者様やご家族の皆様にご迷惑とご心配をおかけ致しました。
今後もさらに感染対策を徹底して行ない、安心して楽しく過ごせる環境づくりに努めてまいります。
*****
夏休み中も熱中症・コロナ感染対策に充分に配慮し機能訓練以外にも、イベントや戸外活動等、様々な活動を楽しんで参ります。
次回ブログにてご報告いたします お楽しみに