BLOGこもれび
BLOGこもれび
雨降りだっていいじゃない
こんにちは!
朝はバケツをひっくり返したような豪雨でびっくりした指導員です(; ・`д・´)
ですが雨☔などには負けないこもれびっこ、可愛いカッパ姿で今日も元気に来所してくれました
では、本日の様子です~
大人のやっていることを何でも真似したくなるお年頃ってありますよね(*´ω`*)
堀さんが観葉植物に水をやっているのを見て、「かして~!」と興味を示し、チャレンジ!
霧吹きって結構力がいると思うんだけど大丈夫かしら…?と思っていたのです、が。
初めての感覚、そして「葉っぱにご飯をあげている」という達成感で満面の笑み!
顔全体はプライバシー保護のためお見せできませんが、このにっこり顔が伝えられないのが歯がゆいです(´;ω;`)
心配していた霧吹きも、コツをつかんでしまえば簡単だったようです
子ども達の成長にふとした時に気付いて、「あぁ、いつの間にかできるようになっていたんだな…( *´艸`)」と感動を覚えることがよくあります。
おもちゃの電源を指先を使って入れられるようになったり、言葉の少なかった子が「やってー」と言えるようになっていたり。
そんな小さな成長一つ一つがとっても嬉しい指導員たちです。
これもその成長の一つ、「一つのおもちゃを共有して遊んでいる姿」です。
こもれびの男の子たちに大人気なこのトミカの高速道路、そして横にちらっと写っている立体駐車場のおもちゃなのですが
今までは誰かが出すとみんなわらわらと集まってきて、最初に出した子が「ぼくのおもちゃー!」と怒ってしまったり
思い通りにならなかった子が泣き出してしまったり…という光景がよくみられたのですが
今日はなんと、誰も怒らず泣かず、譲り合って、そして協力して遊んでいたのです❕(゚Д゚;)
並行遊びが連合遊びになり、共同遊びになっていく…その成長を目にして、もう感激の一言しかないです(´Д⊂ヽ
お友達と仲良く遊ぶって、簡単なようでいて実はとっても難しい。それが出来るようになるって、本当に素敵だなぁ。
さて、本日のレクはこもれび恒例の体操です思いっきり体を動かすぞー!
キャッチボールをしたり、雷の音が鳴ったらうつぶせにころん!とひっくり返っておへそを隠したり、沢山行いましたが
一番の人気はこれ!ゴムを使った体操でした。
「どうやったらゴムに触らないように反対側まで行けるかな?」というお題で、くぐってみたり乗り越えてみたり。
上から下からと突撃してくるゴムを跳んだり伏せたりして、ぶつからないように逃げてみたり。
「うわぁ~」「あはははっ」っと笑い声絶えない空間でした(*´ω`*)
明日はたくさんこもれびっこが来てくれる日です、今日よりたくさんの笑顔が見られますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡