BLOGこもれび
BLOGこもれび
🌰最近の様子🌰
こんにちは🌞一気に寒くなり冬の気配を感じずにはいられませんが皆様体調はいかがでしょうか??
こもれびっ子は寒さなんて吹き飛ばすかの如く毎日パワフルに過ごしています💪
ではそんな最近の様子をお届けしていこうと思います。
****************************************************************************************
【ハロウィン制作】
まずは何と言っても10月と言えばハロウィン🎃
各々好きなイラストを選び縁取りをし色を塗っていくのですが、線の太さから色のぬり方等皆個性が大爆発💥しておりました。

影を付ける子、あえて色を塗らない部分を作る子、顔を付け足す子、新たに模様を付ける子など様々でした💕

ハロウィンのステンドグラス✨をイメージしてみました💖
出来栄えはいかがですか??😆

あいにくの雨模様となってしまいましたが、川下公園で開催されたハロウィンイベントへ参加してきました🎃
「明日ハロウィンイベントに行くよ!」と伝えると自分で仮装グッズを制作して持ってくる子もいたり、皆思い思いの仮装をして参加してきました。
あ!ここはこもれび...もちろん指導員も仮装をして楽しませて頂きました☆☆☆
マジックショーやバルーンアート等もあり「えっ!!今のどーなったの??」と興味津々でした。

その後は室内へ移動してアスレチックや足つぼコーナーへ👣
様々な形の足つぼに指導員はもちろん、子どもたちも「うわぁぁぁ」「いたぁぁい」と声をあげる子もいれば、「この上でジャンプ10回するんだよ」とジャンプする子までいました😆😆😆

******************************************************************
【レクの様子】
『9マス鬼ごっこ』
楽しく遊んでるように見えてその中にも、鬼と同じマスに止まったらマスから出る、タイミングを合わせてジャンプする、ルールのある遊びの中で気持ちの切り替え方法、次また頑張るゾ!!という気持ちなど沢山学べるんです😁

『足遊び』
”手は使いません!!”
ウォーミングアップとして足👣だけでカラーフープを隣のお友達にどんどん渡していき”さあ本番!!”
カップを足でシュート⚽
足指の筋力や足の感覚を養い、歩行の安定や姿勢改善、空間認知能力の向上など心身の発達を促してくれるんです。
おうちでも是非足を使った遊びを取り入れてみて下さい☆

『紙コップビンゴ』
不安定な紙コップの上にカラーボールをランダムに置き、一列に色を揃えて並べていき、タイムを競います。
ビジョンにもなりますし、指先の力加減、調整機能、空間認知にとても良いんです!!
そして、あえて縦横色の並びの指定をしないでレク開始…人に言われたことではなく自分で考えて行動出来る様になって欲しいという隠れた思いで進めましたが、皆悩むことなく見事に参加出来ていました。
子供たちの成長を感じる一時です💕

***********************************************************************
【療育の様子】
例えばダボ刺しは色の識別もそうですが微細運動、力加減が必要になります。
こもれびでは成長に合わせてダボ刺しといっても数種類あるんですよ😉
ボールペンの組み立ては一つずつ順番に沿って丁寧に行う意識付け。将来の就労に向けての取り組みでもあるんです。

アイスキャンディーもとてもかわいいので楽しく取り組めるのですが、実は色分けや薄い隙間にマドラーを挟んでいくというのは幼児さんからすると意外と難しいんです💦
立体パズルも正しい場所に上から差し込まなくてはハマらないのでこれまあた見た目よりも難易度高め☝️

雑巾がけや不安定なはしごの上のくまさん歩きも全身運動でバランス感覚を鍛えたり筋力はもちろん、体のコントロール能力の向上、姿勢改善や集中力の向上、巧緻性の向上の目的もあります。
昔からやっている運動ってやっぱり様々な要素が含まれていますよね✨
********************************************************************
【戸外活動】
「公園に行くなら凧作ろう!!」
相変わらずいきなり思いついちゃうこもれびさん((笑))こもれびっこたちは慣れたもので、皆協力してくれて一人一つ自分の凧を作っていざ公園へ…🪁
この日はよりにもよって風があまりなく空高くとまではいきませんでしたがなんとか飛ばすことが出来ました✌

初めての公園でしたが数々の公園へお邪魔してきたこもれびも初めましての遊具が多々あり、皆大はしゃぎで走り回っていました🤩🤩

宙に浮いているかのようなアミアミ…降りるまでは「こわぁぁぁい💦」と言っていた子たちも一度降りてしまえば怖さなんて吹き飛んで何度も何度も入って遊んでいました。
あ、もちろんこんな楽しそうな空間、指導員もギューギューになりながら入りましたよ😁

最後に日常の様子…久々にスライム作り。
スライムを作ったらやりたくなりますよね👀
自分の顔よりも大きく膨らませていました✨✨
「どうやったらそんなに膨らませるの?」「こうやって隙間を作らないようにして優しく息を吹きかけていくんだよ!」等とても的確で素敵なやり取りをしていました☆
折り紙でぺろぺろキャンディ作り🍭
この折り紙を折ったのは実は幼児さんなんです。
指導員が作っていると「どうやるの?」と来てくれたので説明するととっても上手に折り出し、お友達の分まで沢山作ってくれました。
微細運動の機能向上はもちろんですが、些細な所からもお友達を思いやる心や言葉のやり取りだったり、日常のあらゆるところに療育ってあるんですね⭐⭐⭐

最近は急に寒くなり、風邪やインフルエンザが流行っております。
こもれびでもマスク着用や手洗いうがいの徹底、次亜塩素酸ナトリウムや換気など徹底しておりますが皆様もくれぐれも体調にはお気を付けください!!